目次
実際のサイト表示とほぼ同じ見た目で編集できるビジュアルエディタ
見出しの設定や、文字色、マーカー、吹き出しなどの装飾をビジュアルエディタでも簡単に入力することができます。
Sentry Ver 0.2.2 できました。追加①サイトと同じデザインをビジュアルエディタに反映(body,pタグなど基本要素、H2〜H6の見出し要素など) #Sentry https://t.co/400v9LvJic pic.twitter.com/DmD2QDDUJm
— 𝙢𝙖𝙨.𝙖.𝙨𝙝𝙞𝙩👁🗨Apple Watch Journal (@UltimateEz) March 4, 2018
Sentryの吹き出し機能できたー。今日中にはアップデートとして公開できるよう準備します!ショートコードで使うことを想定しつつ、ビジュアルエディタからも入力できるようにしてみた。吹き出しは複合的な要素なので、ちょっと操作が複雑ですが… #Sentry pic.twitter.com/DQnsKnbGO8
— 𝙢𝙖𝙨.𝙖.𝙨𝙝𝙞𝙩👁🗨Apple Watch Journal (@UltimateEz) April 6, 2018
ヨメレバやポチレバなど、外部のサイトで作成したHTMLコードはコピペすると表示が崩れてしまうこともありますが、SentryならビジュアルエディタからHTMLを直接挿入することができます。
Sentry Ver 0.2.3 追加③HTMLを挿入するボタンを追加。(ヨメレバ、カエレバの入力向けにデザインも反映)#Sentry https://t.co/400v9LvJic pic.twitter.com/4cFViL59SE
— 𝙢𝙖𝙨.𝙖.𝙨𝙝𝙞𝙩👁🗨Apple Watch Journal (@UltimateEz) March 4, 2018
記事の装飾に使える様々なショートコードを用意
投稿内でショートコードを使うことで、文字の装飾や広告の設置などが可能です。利用できるショートコードは以下の通り。
post:サイト内の他の記事へのリンクを簡単に設定することができます。サムネイル付きのリンクと、”関連記事””PickUp”のタグが付いただけのシンプルなテキストリンクを選択できます。
notification:テキストを角丸の四角で囲んだパネルのようなデザインで表示させることができます。文字と同様パネルの色を選択できます。
ad:記事内の好きな場所に広告を設置するためのショートコードです。実際の表示内容はウィジェットで設定します。
YoutubeのURLを貼り付けるだけで、自動的にレスポンシブの埋め込みプレイヤーを表示
YoutubeのURLを貼りつけるだけで、PC・スマホともにピッタリのサイズで表示されます。
Youtube以外にも「vimeo(ヴィメオ)」の動画や、Twitter、InstagramなどSNSの埋め込みもページからはみ出ることなく最適なサイズにフィットした状態で表示することができます。
デモサイト
ヨメレバ、ポチエバ、カエレバに対応。もちろんレスポンシブに表示できます
Amazonや楽天のアフィリエイトを利用している人にとってはおなじみのツール「ヨメレバ」「ポチレバ」「カエレバ」に対応しています。
ヨメレバ、ポチレバ、カエレバの各ツールが発行するコードを貼りつけるだけで、PC・スマホともに最適なデザインで表示されます。
デモサイトでくわしく見る