8月28に聴き放題からコイン制へと移行した、オーディオブックのサービス「Audible(オーディブル)」。
聴き放題をいいことに耳で乱読をしまくっていた僕としては、「めっちゃ改悪やんけ!」とサービス退会も検討しましたが、コイン制になったことでコンテンツのラインナップが大幅増したこともあり、サービス継続しています。
特に洋書のラインナップが超大幅増なので、英語の勉強をしたいと思っている人にはかなり使えるサービスになりましたね。
Audible:Audible (オーディブル):本は、聴こう。|ボイスブック配信サービス|Audible.co.jp
Audibleの会員特典:Audible (オーディブル):本は、聴こう。|ボイスブック配信サービス|Audible.co.jp
また、コイン制に移行したAudibleの特徴として「コインで購入したタイトルの返品」というものがあります。
「Audible会員なら、購入したタイトルがお気に召さない場合は購入後365日以内に返品できます。(会員以外は返品不可)」という記載の通り、あくまで「気に入らなかった」「間違えて購入した」場合の機能ではあるんですが、基準は結構ゆるいようで、読み終えた本を返品することで、実質コイン制移行前の「聴き放題」に近い使い方もできそうです。
(一応、返品には回数制限がありますが、制限を超えたら返品ができなくなるわけではなく、メールで連絡をすることで返品が可能な場合も多いようです。)
純粋な聴き放題と比べるといろいろと面倒はありますが、毎月1つもらえるコインで返品をしながらいくつか作品を聴いて、気に入ったタイトルは残しておくという使い方ができるので、「改悪」という印象は持たずに使い続けることができそうです。
8月27日以前からの会員特典でプレゼントされる1冊は返品できるのか?
というわけで「コイン制」でのサービス利用継続を決めたわけですが、8月27日以前からの会員特典として、「30日間無料体験」「ボーナスコイン(最初の3ヶ月は追加で1コイン)」「8月中に最後に聴いたタイトルをプレゼント」という追加の特典があります。
そんなわけで、すでに「2コイン」をもらえているわけですが、「8月中に最後に聴いたタイトルをプレゼント」。この1冊、もしかしたら返品できるんじゃないかな?と思い試してみたところ、実際に返品が可能でした。
しっかり読み終えている1冊でしたが、問題なく返品ができたので、プレゼントされた1冊に思い入れがない場合はサクッとコインに変えるのがおすすめですよ!
Audible返品の手順。会員特典でもらえる最初の1冊を早速返品してみた!
まずは、Audible (オーディブル)のサイトに行き、ページ上部の「〇〇さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」を選択。
アカウントページで「購入履歴(返品・交換)」を選択。
購入履歴のリストが表示されるので、表示を「注文内容」に変更します。
これで、リストの中に「8月中に最後に聴いたタイトルをプレゼント」が表示されるはずです。
「返品不可」が表示されたら?

↑このように、「8月中に最後に聴いたタイトルをプレゼント」のタイトルが返品できない場合もあります。
この場合、「お問い合わせ」からメールなどでの対応が必要ということになりますが、僕の場合は、何度かページを読み込み直したり、Audible内の違うページに行って戻ったりを繰り返していると、いつの間にか「返品」できるようになりました。

というわけで、問題なく「返品する」ボタンが表示されたら、あとはボタンを押すだけ!
返品の理由を入れて、「返品する」を押すと返品は完了です。
(本の内容自体やオーディオブックの品質にはまったくもって問題がないので、理由は「その他」にしておきました。)
これにて返品処理は完了!保有しているコインも3枚に増えました!
想像以上に簡単に返品が可能で、コインへ戻すことができるようです。
冒頭にも書いたとおり無限に何度でも返品できるわけではないらしいのですが、しばらくは「返品・交換」機能を使いながら、”ほぼほぼ読み放題サービス”としてのAudibleを使い続けてみようと思います!
8月27日以前から会員の方で、「プレゼントされた1冊、手元に残して繰り返し聞きたいほどじゃないなー」と思っている方はサクッとコインに変えてみてはいかがでしょうか!
コメントを残す