「アプリ断捨離」のため、毎月のインストールしたアプリの振り返りをやっています。
今月はなかなか魅力的なアプリがたくさん見つかった1ヶ月でした。
お仕事の関係で「ゲームアプリ」を触る機会が増えていて、ゲームばっかりやってる一ヶ月で。
「FINAL FANTASY VI」という長編RPGを一本クリアしつつ、複数本のソーシャルゲームを運用する、というゲーマーみたいな生活を送ってしまいました。
ま、それもいいよね!
とは言いつつ、4月で新年度ということもあり、一度インストール済みのアプリの総見直しをやりたいな〜なんてことも考えています。
子どもの写真でメモリ逼迫状態なのでね。。
今月スタメン入りしたアプリ
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ
いやー、ついに来てしまいました。ジョジョのソーシャルゲーム。
運良く、「壊れ性能」「チートキャラ」と呼ばれているSSRディオを引けたので今は何とか我慢できていますが、これから先、新キャラが追加される度に「課金の誘惑」が大変なことになりそうです。。。
ちなみに、SSRディオを使っているとフレンド申請の数が半端なく。
フレンドがほぼ全部「SSRキャラ」で埋まるという人気っぷりです。
次回のアップデートで弱体化されるという話も出ていますが、どうなることやら…。
ただ、SSRディオを除くとガチャ運は決して良いとは言えず、「SR」以上のキャラは意外に少なめです。。。
今後の追加キャラのためにも、ガチャ運を上げておかなければッ!
関連記事:
- ジョジョのソシャゲ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ』を始めて、最初のガチャで「SR(スーパーレア)」を引いた!なのに、何だか微妙な気分になった話。
- 「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ」が不具合で何も出来なくなったので、なんとかしてみた。
NHKネットラジオ らじるらじる
先日セール記事としてアップしたこちらの記事。
ここにも書きましたが、4月からNHKラジオで英語の勉強をすることにしました(ベタ)。
と言いつつラジオなんてもっていないので、そこはアプリで。
通知がうまく動かない時があったりもしますが、概ねアプリの品質も良好。
radikoなどでもいいんでしょうが、なんとなく「公式」であることに安心感を持ってしまうので、これを使って勉強しようと思います。
「録音」ができるアプリを使うことも考えてみましたが、録音しちゃうと結局聴かなくなりそうなので、当面は録音は禁止で行こうと思います。
使い続けるかわからないけど、もうすこし使ってみるアプリ
Google Analyticsのビューワーアプリ「Analytics Tiles」の代替アプリを探していて、見つけたアプリ。
教えてくれたクラク(@Qrac_jp)さん、ありがとうございました!
見た目も機能もバッチリだった「Analytics Tiles」に比べると機能面がやや弱いものの、デザイン面がいい感じのアプリです。
「うちのブログ、今日はどんな感じかな〜?」をパッと見で把握できる一覧性が高く、ホントによく整理されたデザイン。
ただ、ちょっと深いところ知りたいな〜というニーズには答えてくれないアプリで。
個人的には“どのページがよく読まれているか“は知りたいんだよなぁ、、、ということで、アプリをもう1つ。
SimplyStats Analytics
こちらは「フラットデザインでそれっぽく頑張ってはいるんだけど、デザインがもう一歩」なアプリ。
ただ、上述した“どのページがよく読まれているか“をチェックするには便利なアプリです。
この2つのアプリが一つになったらなぁ。。。
と言うか、『Analytics Tiles』が復活してくれれば何よりなんですけどね。
アナと雪の女王: Free Fall
映画『アナと雪の女王』のコラボアプリ。
『キャンディークラッシュ』によく似たアプリで、すげーオリジナリティがあるわけではないんですが、安定して面白いし、見た目のクオリティも高い!
暇つぶしにピッタリなアプリなので、このままボチボチのペースで遊んでいこうと思っています。
ちなみに、映画は本当に良かったです!今さら僕がおすすめすることでもないとは思いつつも、超オススメ!!
参考:少しも寒くないわ、少しも。 映画『アナと雪の女王』ネタバレ感想
FLIP – Remix your pics
写真加工アプリで、フリックすることで画像を加工していくんですが、これがスゲー楽しい。
スゲー楽しいんだけど、その楽しさを言葉で伝えるのが非常に難しいアプリです。
なんかぁ、あのぉ、写真をぉ、フリックするとォ、写真がぁ、パタパタってなってぇ、、、すげー楽しんすよ!
出来上がった画像が結局はただのモザイクみたいになるのでなかなか楽しさをシェアできないのがネックです。。
家族のためにインストールしておくアプリ
しまじろう園
「こどもちゃれんじ」と連動するアプリ。
今月号の「こどもちゃれんじ」の教材からが連携の対象で、アプリが使用できるようになったのは4月1日から。
なので、まだうまいこと使いこなせてはいないんですが、子どもが興味を示すかどうか試しながらうまく使っていきたいと思います。
Audipo 〜倍速再生、耳コピ、リスニングに〜
ピアノの先生をやっている奥さんのためにインストールしたアプリ。
ピッチを変えずに音楽の再生スピードを変更することができます。
それ以外にもいろんな機能がありそうだけど、全然わかってません!
この4月から僕もピアノにチャレンジ中なので、このアプリをうまいこと使っていこうかな。
FOTOLUSIO Photo Print
実家の両親宛の手紙に息子の写真を入れようと思い、近所のイトーヨーカドーに入っている写真屋さんにいったところ、このアプリを使えばiPhoneの写真をwi-fi経由で印刷できることがわかりインストールしてみました。
UIデザインはまあ、、、アレですが、、、機能としてはなかなか便利ですね。
アンインストール、なう!なアプリ
声シャッター – ハンズフリー&かんたんカメラ
文字通り、声でシャッターが切れるカメラアプリ。
便利かな〜と思ったんですが、全然使い道がなかったですね。。。
BlockCam
写真を「ブロック」風に加工できるアプリ。
写真自体をブロックによるモザイクにすることもできるし、ブロック調のパーツでデコることもできます。
おしゃれなUIはデザイン的に参考になるんですが、カメラアプリとして使えるかと言えば、、、うーん、これまた使い道が。。。
Cell The Game
自分より小さな細胞を捕食しながらどんどん大きく成長していく不思議なゲーム。
グラフィックがステキです。
ゲーム自体は単調なのですぐに飽きてしまいましたが、デザイン面では刺激を受けるアプリでした。
Smash Hit
ボールを飛ばしてガラスを割っていくゲームアプリ。
ゲーム自体はお世辞にも面白いとは言えないんですが、スマホでこれだけのリアルタイム破壊シミュレーションが動いていることに感動を覚えるアプリです。
このアプリに限らず、今月は「エンジニア心をくすぐるゲームアプリ」が多かったように思います。
ゲームとしてはアレだけど、動きがスーパーおもろい『Sumotori Dreams』とか。
iPhone版は出てないけど、Googleの社内ベンチャーが造った位置ゲー『Ingress』とか。
あとは、コレも、エンジニア心をくすぐるアプリですね。。
美男美女診断
僕の周りではある日一気に流行って、そして一気にブームが去ったアプリでした。
写真を撮って、それが芸能人で言うと誰に似てるか?を教えてくれるアプリ。
そんな真剣な解析をしてるわけではなく、あくまでジョークアプリです。
一応、目鼻の配置のバランスや顔の縦横比で算出してはいるらしいですが。。
ただまあ、ジョークアプリとは言え、顔が「S」ランクと言われ、似ている芸能人も「大倉忠義(関ジャニ∞)」「玉森裕太(Kis-My−Ft2)」「松坂桃李」とイケメンが続けばテンションは上がるわけで。
「もしかしてだけど〜。オレってそこそこかっこいいんじゃないの?」と調子にのってきちゃいます。
ちなみに、このアプリは診断に使った写真を端末内に保存しません。
そういう点でも、普段は写真撮られるのがキライな人でも参加できるアプリなのも良いですね。
まとめ
なんと言いますか、しょうもないアプリばかりをインストールしているような気がしますが…まあ、楽しいからいいってことで…。
今月のアプリ事情は何だかんだでやっぱり「ジョジョ」。
あれだけ夢中になっていた『パズドラ』を本当にほとんどやらなくなり、『ドラクエモンスターズスーパーライト』『サモンズボード』に至ってはここ2週間ほど触ってもいません。
PS3の『ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル』がヒドい出来で、今回もあまり期待してなかったんですが、いやー、メッチャおもしろい!
というわけで、新年度が始まり夢と希望に燃え上がりたいタイミングではありますが、当分は『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ』に夢中な日々を過ごすことになりそうです。
コメントを残す