現象:Compassのインストールには成功したっぽいのにコマンドが通らない
やったことは、まずターミナルから以下のコマンドでcompassをインストール。
gem install compass
で、compassのバージョンを確認してみようと以下のコマンドを打ってみたら、、、
compass -v
-bash: compass: command not found
↑こんなメッセージが返ってきました。
インストールの際にエラーは出ていないのに、コマンドが通りません。。。
解決方法:railtiesをインストールしてrehash!
結論から言えば、以下のコマンドで一発解決しました。
gem install railties && rbenv rehash
参考:rbenv: rails: command not found
で、何が原因だったの?
Rubyにあまり詳しくないのでハッキリクリアに理解できてるわけではないんだけど、、、
- Rubyの複数のバージョンを管理するために「rbenv」を使っていた。
- なんやかんやわけあって、古いバージョンのRailsがインストールされていたっぽく、それだとcompassがコールできない。(このへんがいまいちよく分かってない。)
- じゃあ以下のコマンドで最新版のrailsをインストールしてrehashすればよさそうなもんだけど、、、
- rails gemはrailsコマンドの配置はしないので、効果なし。
- railsコマンドを配置するrailtiesをインストールすることで、新しいrailsコマンドをいい感じに配置してrehash!
https://github.com/sstephenson/rbenv
gem install rails && rbenv rehash
⇛動いた!
ってことなんですが、あんまりよくわかってません。
これをやったことで、今度はrailsアプリを作る時に何かしら問題が出てくるかもしれないけど、それはまたその時考えるというおとで。
とりあえず、これで表題の問題は解決出来ました!!
コメントを残す