息子が1歳4ヶ月になって、かなりいろんなことを認識したり、自我が出てきたりと面白くなってきたので、そろそろ「いつか息子が生まれたら遊びたかったおもちゃ」を買い始めることにしました。
『プラレール』とか『戦隊ロボ』とか『変身ベルト』とか、一緒に遊びたいおもちゃはいろいろあるんですが、ド定番といえば『トミカ』ですよ、『トミカ』!
だって、男の子だもん♪
そんなわけで、さっそく奥さんの許しもでたのでトミカを買うことにしたんですが、さすがにあまりにも大量にありすぎて何を買っていいのか決められない!
で、調べてみると、どうやら「トミカ」って毎月第3土曜日に新車が追加されるらしいんですよ。すでに「トミカ」を集めている方にとってはあまりにも当たり前の情報かもしれませんが、お父さんになりたての私はまったく知らなかった。いやー、自分ではいろんなところにアンテナを貼って情報収集しているつもりですが、世の中は知らないことだらけです!!
というわけで、これから毎月「今月のトミカ」を買うことにしました。飽きるまで!
今月のトミカ① トヨタ タウンエース ハンバーガーカ
一発目からエラく個性が強い車です。。
ちなみに、この車に付けられている「54」というナンバー。
トミカって無数にあるイメージですが、どうやら現行モデルは「No.1〜No.120」の120台と決まっているらしく、毎月2台の新車に合わせて、現行の2台が入れ替わりで廃盤になっているとのこと。
いやー、知らんかった。
前後から見るとこんな感じ。左右にせり出した荷台と、その上に乗っている「ハンバーガー」のインパクトがスゴい。
うーん。決してカッコよくはないですが、子供ウケはスゴいです。
たしかに、このハンバーガーはグッと来ますよね。
上面と裏面はこんな感じ。
僕が子供の頃のトミカって、ボディだけじゃなくてシャーシ部分も金属だったような記憶があるですが、今はシャーシはプラスチック製。
それから、当時のトミカってドアやトランクなどが開閉していたような気がするんですが、それも無く(一応、現行のトミカでもドア開閉などのギミックがある車種もあるようです。)なっていて、ギミックとよべるギミックはタイヤのサスペンションだけです。
それでもまあ、地面をシャー!っと走らせた時の感覚は、まさに当時の記憶そのままのシャー!!
超気持ちいいです!
ついでに、真横から。
どうやら架空のハンバーガーショップ『トミカバーガー』の宣伝カーという位置づけのようです。
ちなみに、このトミカの元になっている車種は…
トヨタの「タウンエーストラック」2009年モデルのようです。さすがにハンバーガー付のものは販売されてはいませんね。。
ミニカーのスケールは1/64です。
今月のトミカ② スカイライン
こちらは逆に「ド定番」で「THE・トミカ」な佇まい。
日本の名車「スカイライン」です。
こちらもやはりドアの開閉などのギミックはありません。
こちらは上下から見るとこんな感じ。昔もそうでしたが、裏面に微妙に施されたディテール処理が、かわゆい!
いやー、こういうド定番の形のトミカでシャー!をやると、ものすごい速度で童心に戻ってしまいます。
う〜ん、楽しい!
ちなみに、このトミカの元になっている車種は…
2013年に発表され、今年から販売される13代目のセダン「V37」が、実車の販売に先駆けてトミカ化されたのが今回の商品みたい。
ミニカーのスケールは1/66です。
やっぱり「スカイライン」は押さえておきたいよね!
ちなみに、一部のトミカには「初回限定カラー」が用意されているらしく、この「スカイライン」にも初回限定カラーがあったようです。
近所のイトーヨーカドーでは売り切れていたようで、今回は断念しましたが、物欲を刺激するビジネスモデルだな。。
というわけで、トミカ集めます!
![]() |
トミカ No.54 トヨタ タウンエース ハンバーガーカー 箱 タカラトミー |
![]() |
トミカ No.105 スカイライン 箱 タカラトミー |
![]() |
トミカ No.105 スカイライン 箱 *初回特別カラー タカラトミー |
コメントを残す