このレビュー記事は、ultimate-ez.comの前身ブログ『e視点』にて2011年11月20日に投稿した記事に加筆修正を加えたものです。
ついにジョジョフィギュアに手を出してしまったものの、『スティッキー・フィンガーズ』一体のみではあまり遊び甲斐もなくもんもんと過ごすこと一ヶ月。
ようやく「スタンド使い」のフィギアにして、個人的にジョジョの中でも屈指のかっこ良さをほこる『ブチャラティ』の到着に心が踊っております!!!
![]() |
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 33.ブローノ・ブチャラティ (荒木飛呂彦指定カラー) メディコス |
まずはフィギアを取り出してみた。
外箱のカラーリングは『スティッキー・フィンガーズ』の時よりも少し暗めの青。
スティッキー・フィンガーズはスタンドのメインカラー、ブチャラティは髪の色ということで、同系色だが少しだけ色が違います。
個人的には、ブチャラティといえばコミックス53巻のイメージが強すぎて、服の色は「青」の印象なんだけど、「白」でも意外に違和感がないのは、PS2の5部ゲー(わりとクソゲー)をやりこんだからでしょうか。
<参考>
取り出してみると、やっぱりシリーズを通して一番好きなキャラなだけあって、神々しいというか、
ただ、ひたすらにカッコイイ!!!
特筆すべきは靴の質感。いかにもイタリアンなローファーが完全再現されていて、オシャレ感がヤバい!
可動範囲は、スティッキー・フィンガーズとほぼ同じ。
スティッキー・フィンガーズよりも細身な分、関節の干渉は少ない。
ジャケットの裾が可動に干渉するものの、軟質素材のため股関節だってガンガン動く。
コミックス47巻で、ゴールド・エクスペリエンスに殴られてギュン ギャン ギュン ギャンしているところだって、難なく再現できるのだ。
オプションパーツで遊んでみた。
オプションパーツはスティッキー・フィンガーズよりも豊富。
・叫び顔の頭部パーツ
・差し替え用の手首が6個。
・ブレスレット
・ジッパーパーツ
・マリオ・ズェッケロの頭部
ズェッケロの頭部を付けるあたりが流石で、非常にグッと来る。
二種類の頭部パーツは、それぞれこんな感じ。
スティッキー・フィンガーズと対になる形で、無表情と叫び顔なんだろうけど、ブチャラティに叫び顔は似合わない。
アリアリアリとやってる時でも、ブチャラティには無表情でいてもらいたいのです!
続いて、ブレスレット。
これはジッパーで手首を切り離している状況を再現するためのオプションパーツ。
左右どちらにもつけることが出来るし、ジョイント部を隠すためにも使えるので、地味ながらも便利なオプション。
ちなみに、ジッパーをつかむ(指ではさむ)ための手首パーツも豊富です。
そして、今回の最重要オプションのジッパーパーツ。
ブチャラティで遊ぶなら、コイツが無ければ始まらない!
ちなみに、ジッパーの留め具部分は可動するんですが、さすがにジッパーを閉めることまではできません。。。
最後に、よくぞ入れてくれたと言いたいズェッケロの頭部!!
特徴的な髪型は当然のことながら、口のジッパーや鼻水など、ディテールもこだわりが感じられる逸品。
来月ミスタが届いた暁には、あらためてイジメ抜いてやりたいところです。
ちなみに、首のジョイントはブチャラティとも共通。
なので、こんなこともできちゃいます。
逆もまた然り。
「フィレンツェ行き超特急」の名場面の再現だって可能です。
いろいろとポーズをつけてみた。
さすが、単体でも絵になる男ブチャラティ。
オプションパーツの見事さもあり、もう!かっこいい!!
しかし、やはりスティッキー・フィンガーズと絡ませてこそでしょ!
というわけで、スティッキー・フィンガーズを発動!!!
単体で見たときは細身に感じたスティッキー・フィンガーズも、ブチャラティと並べるとかなりのマッシブ体型。
いやー、しかし絵になるなぁ。
それでは、スタンドを発動したところで改めてポーズをつけてみます。
まずは、コミックス48巻での初登場シーンを再度。
グァシィィン ドド ドド!!
オレたちはまず「力」をつけるんだ! ボスに近づく事のできる「力」をなッ!
バン!
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!
なにも知らぬ無知なる者を利用する事だ……!!
自分の利益のためだけに利用する事だ…
父親が何も知らぬ『娘』を!!てめーだけの都合でッ!
注:明らかに男の手を握って叫んでいますが、そこは「美少女(トリッシュ)のか細い手」だと脳内補完をお願いします。
ゆるさねえッ!
あんたは今再びッ!オレの心を『裏切った』ッ!
ドグシャァ ガパァァ!!
ジョルノ……オレは…生き返ったんだ
故郷… ネアポリスでお前と出会った時…組織を裏切った時…にな…
ゆっくりと死んでいくだけだった…オレの心は生き返ったんだ……おまえのおかげでな……
幸福というのはこういうことだ…………これでいい
総括
あらためて、
ブチャラティは見た目も生き方もカッコイイ!
そして、スタンドとスタンド使いを合わせて遊ぶと超楽しい!
というシンプルな感情に身をまかせることが出来た。
フィギュアを買ったことは過去に何度もあるが、スティッキー・フィンガーズとブローノ・ブチャラティの組み合わせは、過去買ったフィギュアの中でもダントツの満足度なのでした。
(コトブキヤ時代のフィギュアは、スタンド使いが非可動で少し物足りなかったもので。)
いやー。
買って良かった、ジョジョフィギュア!
余談ですが、、、
5部フィギアは順調に予約を続けているんだけど、ついに再来月発売の予定も発表された。
カーズだ。
すでに30種類以上(カラーバリエーションなどもいれるともっと)が発売されている超像可動シリーズなので、下手に手を出すとどんどん欲しくなって、経済的にえらいことになっちゃうのは目に見えている。
だからこそ、一番好きな第5部キャラだけを集めようとしていたんだけど、このカーズの出来がとてつもなく良さ気だ。
赤石バージョンの石仮面までついているなんて、ステキ過ぎる。
そんなわけで、第2部にまで手を出してしまおうかどうか、非常に悩ましい今日この頃。
あー、この後きっとワムウとかも出るんだろうな。。。欲しいな。。。
買ってしまうのか?
オレはカーズを買ってしまうのかッ?
![]() |
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 33.ブローノ・ブチャラティ (荒木飛呂彦指定カラー) メディコス |
![]() |
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 34.グイード・ミスタ&セックス・ピストルズ (荒木飛呂彦指定カラー) メディコス |
![]() |
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第二部 35.カーズ (荒木飛呂彦指定カラー) Windows メディコス |
コメントを残す